こんにちは、リョウ(@ryou_inkyo)です。
・支出を抑えたいけど、効果的な節約の仕方が分からない…
・生活の満足度を落とさず節約するには、どうすればいいだろう?
こんな悩みを持つ人のために、「月5万円で生活するミニマリストが実践する節約テクニックを7つ」紹介します。
当記事で紹介する方法で節約すれば、効果的に支出を抑えることができます。
↓私が実践している、月5万円で生活する方法はこちらです↓
月5万円で生活するミニマリストが実践する節約テクニック7選
大手キャリアではなく格安SIMを使う
スマホは通信大手キャリア(docomo,softbank,au)だと料金が高いので、格安SIMを使いましょう。
なぜなら、生活満足度を下げずに支出だけ確実に下げることができるからです。
具体的な例として、docomoの「ギガライト」とHISモバイルの「自由自在プラン7G」の月額料金を見てみましょう。
通信会社 | NTT docomo | HISモバイル |
プラン名 | ギガライト | 自由自在290プラン7G |
データ容量 | 7G | 7G |
月額料金 | 4565円 | 990円 |
これはほんの1例ですが、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで毎月3000円以上節約することができます。
大手キャリアだと実店舗のサポートを受けられたり、キャリアメールが使えるメリットはあります。
しかし、それ以上に格安SIMにした時の節約効果は大きいです。
まだ大手キャリアを使っている人は、すぐにでも格安SIMに乗り換えることから始めましょう。
↓私がおすすめする月額1000円以下の格安SIMは、以下の記事で紹介しています↓
テレビを持たない
私は何年もテレビを観てないし、持つ予定もありません。
なぜなら、テレビを持つことで様々なデメリットを抱えることになるからです。
テレビを持つことによるデメリットは以下の通りです。
・NHK受信料がかかる
・電気代がかかる
・部屋のスペースをとる
・時間の浪費につながる
・CM広告を見て購買意欲を煽られる
中でも「テレビを所持してるだけで、NHKと契約しなければならない」のが一番ネックだと思っています。
第64条(受信契約及び受信料)
放送法第64条より抜粋
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。
もちろん「私はテレビが好きだから、どうしても手放したくない」という人は、無理して捨てる必要はありません。
「暇潰しに、ただなんとなく観てる」場合は、お金と時間の浪費になるので、一度テレビを手放してみてはどうでしょうか。
テレビが無くても、ネット環境があれば「AbemaTV」でニュースやバラエティー番組を無料で楽しむことができます。
サブスクは全て解約する
以前はいくつかのサブスクを利用していましたが、月額料金が発生するサブスクは全て解約しました。
ひと月あたりの金額は少なくても、年単位に換算するとバカにならない支出になるからです。
私が以前に利用していて、解約したサブスクは以下の3つです。
・AmazonPrime
・kindle Unlimited
・dアニメストア
動画が観たいときは「AbemaTV」や「YouTube」で十分ですし、「kindle Unlimited」は読みたい本がリストに無くて、結局買うことが多かったです。
節約したい人は、一度試しにすべてのサブスクを解約してみましょう。
もし必要だと感じたら再契約すればいいですし、「無くてもそんなに困らないな」と気付けるかもしれません。
有料のサブスクではなく、無料で代用できるサービスは探せば結構あります。
不要なサブスクは解約して、どうしても必要なものだけ利用するのがいいと思います。
新品より中古を探す
私は欲しい物があったら、メルカリなどのフリマアプリで中古品を探すようにしています。
新品で最新のものを買うより、型落ち品や新古品のほうがコスパが良いからです。
例えば、スマホは必要最低限のスペックがあればいいので、1万円ほどで買ったOPPOの型落ち品(OPPO reno a)を使っています。
高いスペックを要求するゲームをしない限り、1万円程度のスマホでも普段使いには十分です。
新品を買わずに中古品をフリマアプリで買って、またフリマアプリで売れば、満足度は下げずに支出だけ下げることができます。
買う時は出品数が多いメルカリ、売るときは手数料が安いペイペイフリマを使っています。
紙の本をやめて電子書籍を買う
ずっと本は紙派でしたが、最近はkindleで電子書籍を買っています。
kindleセールの時に買えば、紙の本より電子書籍のほうが圧倒的に安いです。
価格以外にも、紙の本と比べて電子書籍は以下のようなメリットがあります。
私は読みたい本を欲しい物リストに入れておいて、kindleセールで安くなってるときに買っています。
セールだと50%割引とかで買える上に、ポイントのキャッシュバックがつくのでお得です。
紙の本は質感がよかったりページをめくる感じが好きなので、たまに図書館に行って読むようにしています。
本は紙派の人も、セールを利用して電子書籍を試してみてはどうでしょうか。
部屋のスペースを大きくとって、掃除の邪魔になる本棚を処分できるのも大きいです。
コンビニで買い物しない
コンビニはフリマアプリの商品発送やATM利用ぐらいで、買い物をほとんどしません。
なぜなら、スーパーと比べてコンビニの商品は全体的に高いからです。
例えば、500mlのペットボトル飲料を安いスーパーで買うと78円で買えるのに、コンビニだと150円ぐらいします。
食料品だけでなく、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も高めです。
とはいえ、24時間営業しているのは便利なので、緊急時にはコンビニで買い物をするときもあります。
一度だけ深夜にゴキブリが出てきて、近くのコンビニまで殺虫剤を買いに行きました。
普段の買い物は商品が高いコンビニではなく、安いスーパーやドラッグストアで買い物しましょう。
コンビニ大手チェーンは、レシート130万枚から消費者行動を分析して、商品を買ってもらうように戦略を立てているそうです。
物を買わせる仕掛けが多い、コンビニに行かないことが節約になります。
嗜好品を買わない
私はタバコやお酒といった、嗜好品は買わないようにしています。
なぜなら、嗜好品の多くは中毒性が高く、大きな浪費につながってしまうからです。
私が買わない嗜好品は、具体的に以下のようなものです。
・タバコ
・お酒
・お菓子
・甘いジュース
・カフェイン飲料
嗜好品は「心の栄養」なので、節度をもって楽しむ分には良いと思います。
習慣になっている場合は金銭的にも健康にも良くないので、少しずつ減らしていきましょう。
私は甘い物が好きで、以前はよくチョコレートやアイスを買っていました。
実物を見ると食べたくなってしまうので、お菓子売り場には近寄らないようにしています。
まとめ
この記事では、「月5万円で生活するミニマリストが実践する節約テクニックを7つ」紹介しました。
当記事のまとめです。
1つ1つの効果は小さくても、この記事で紹介した方法を実践すれば大きな節約になります。
生活の満足度は下げず、うまく支出だけ下げていきましょう。
実践的な節約の方法が知りたい人、支出を抑えて貯金したい人の参考になれば幸いです。
コメント