PR

【書評】『天-天和通りの快男児 16巻』福本伸行。死ぬ事は時に、救いですらある

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『天-天和通りの快男児 16巻』 福本伸行

著者紹介

漫画家の福本伸行さん。

ギャンブル漫画の第一人者として知られる。

大金や命をかけて勝負するシーンでの人間の本性、リアルな心理描写を描く作風が魅力であり特徴的。

本書の他に、「アカギ ~闇に降り立った天才~」「賭博黙示録カイジ」など、多数の著書がある。

本の概要

53歳という若さで早発性のアルツハイマー病にかかってしまった、天才雀士「アカギ」。

アカギは自分の意識を失う前に「マーシトロン」という安楽死装置を使って、自らの生に終わりを告げようとする。

アカギの自殺を止めるために力強い説得を試みる、かつての仲間達。

「死にたいアカギ」に対して「アカギに生きていて欲しい仲間達」と、生と死の問答が繰り広げられる。

「死とは何か?」「生命とは何か?」、死生観を学ぶことができる1冊。

こんな人におすすめ

この本は、こんな人におすすめです。
  • 自分の死生観を鍛えたい人
  • 死や生命について、理解を深めたい人

学びになった点

死ぬ事は特別じゃない…! みな…死や病を忌み嫌いすぎる 死ぬ事は時に…救いですらある…!

多くの人は、死を悲観的に捉えすぎています。

誰しも遅かれ早かれ死はやってくるので、特別なことではありません。

ほとんどの場合、病院のベッドで点滴や人工呼吸器につながれて、自分の意識が無いまま死んでしまう。

それに比べたら、死にたいときに死ねるのは理想的なこと。

アルツハイマーになったアカギにとって、死は救いでもあるのです。

リョウ
リョウ

死は誰にでも、平等に訪れます。
死を忌み嫌うのではなく肯定的に受け止めることで、人生の最期に憂いなく旅立つことができるでしょう。

意識が消えようと残ろうと…OK どっちに転んでも…心配するにはあたらない…

アカギは「死を恐れる必要はない」と主張します。

その理由として、死に対して2つのパターンを例に出します。

  • 死んですべてが消えるなら、全くのゼロなんだから心配することはない
  • もし魂が存在したとしても、痛い・痒いという神経とつながってないから、生身より過ごしやすい

つまり、どちらに転んでも死を恐怖する理由とはならないのです。

リョウ
リョウ

死んで無になるなら、それ以上なにも感じることがないから怖がることはありません。
魂だけの存在になったとしても、五感が失われ苦痛が無い状態になるなら、生身の肉体より快適だと言えます。

消滅しようがねえのさ すでに今あるものは存在し続ける…形を変えてな…

アカギは人が死んでも消滅するわけではなく、別の命に形を変えて存在し続けると考えます。

元々、生命というのは海に溶けた砂や塵のような無生物でした。

そこから微生物など原始的な生命が生まれ、進化を重ねて人間になっていった。

仮に死んで土に還ったとしても、それは人間になる前の、元の生命に戻るだけのこと。

つまり、人の生命は形を変え続け、世界に存在し続けるというわけです。

リョウ
リョウ

自然界で動物が死んで土に還ったら、木や草花などの生命に変換されます。
それは生命が別の形に変わっただけで、常に世界には在り続けるのです。

この本を読んで変わったこと

死に対する恐怖が和らいだ

本書を読んでから、死に対する恐怖が少し和らぎました。

アカギが考えるように死んで無になるなら、そもそも思考することはできないので心配するも何もありません。

仮に魂のようなものがあったとしても、五感が失われ痛みや苦しみとは無縁であるなら、現世より生きやすいと考えられます。

どちらにしても、悪い結果にはなりません。

死の恐怖を完全に無くすことは難しいですが、「死んでも、そう悪いことにはならなそうだな」と考えられるようになりました。

リョウ
リョウ

死に関する書籍はたくさんありますが、アカギの死生観は腑に落ちるものでした。

生命に対する価値観が変わった

「人間の生命は死んで終わりではなく、形を変えて残り続ける」

この考えは、私の生命に対する価値観を変えてくれました。

死んでも人間という器を離れて、土や草のように姿形を変えて世界には存在し続ける。

世界から完全に消えて無くなると考えると少し怖いですが、いつまでも残り続けるのであれば死はそう怖くありません。

この世に「死」は存在せず、自分の生命は何かしらの形でどこかにあり続けるのです。

リョウ
リョウ

仏教の「輪廻転生」に近い考え方だと思います。

まとめ

『天-天和通りの快男児 16巻』 まとめ
  • 著者は、ギャンブル漫画の第一人者である「福本伸行」さん
  • 本の概要は、アルツハイマーにかかり自殺を図るアカギと、それを止める仲間達との対話劇
  • この本は「死生観を鍛えたい人」「死や生命について理解を深めたい人」におすすめ
  • 死は誰にでも訪れるため、特別なことじゃない。死ぬことは時に、救いですらある
  • 死後の世界は無になるか、魂になって五感が消え去り苦痛から解放された状態。どちらにしても、恐れることはない
  • 死んでも人間の生命は、土や砂などに形を変えて残り続ける。この世界から消滅するわけじゃない
  • 本書を読んで、死に対する恐怖が和らいだ
  • 本書を読んで、生命に対する価値観が変わった
プロフィール
この記事を書いた人
隠居人リョウ

月の生活費5万円以下で暮らすミニマリスト。

セミリタイアの聖地「大分県杵築市」にある、家賃1万円アパートで隠居生活中。

世の中に生きづらさを抱えた人が、少ないモノとお金でラクに生きる方法を発信します。

座右の銘は「隠れて生きよ」。

隠居人リョウをフォローする
おすすめ書籍
スポンサーリンク
隠居人リョウをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました