PR

【幸福論】生きづらい世の中で幸せに生きる秘訣。「やりたくないこと」を減らせば、幸せになれる

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
  • 生きづらい世の中で幸せに生きていくためには、どうすればいいの?
  • お金や才能がなくても、幸せになる方法が知りたい
リョウ
リョウ

こんにちは、リョウ(@ryou_inkyo)です。

月の生活費5万円以下で幸せに暮らしています。

たった1度きりの人生、誰しも「幸せに生きていきたい」と思いますよね。

幸せに生きていくためには、「やりたいことをやるより、やりたくないことをやらない」ことが重要です。

以前の私は、「やりたいことをやっていれば、いつか幸せになれる」と思って、可能な限りやりたいことをやってきましたが、幸せにはなれませんでした。

それから生き方を改めて、「やりたくないこと」を1つずつ人生から減らしていくうちに、幸せに生きれるようになりました。

そこで今回は、「生きづらい世の中で幸せに生きる秘訣」について解説します。

この記事を読めば、人間が幸せに生きるため必要な要素がわかり、人生の幸福度を上げることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

生きづらい世の中で幸せに生きる秘訣

脳科学の視点から考える、人間の3つの幸福

精神科医の樺沢紫苑先生の著書『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』によると、私たちが幸せになるためには

  • セロトニン的幸福
  • オキシトシン的幸福
  • ドーパミン的幸福

この3つの幸福を満たすことが重要だと述べています。

3つの幸福には、それぞれ以下のような特徴があります。

3つの幸福の特徴
  • セロトニン的幸福:心と身体の健康。健康な人にとっては、あるのが当たり前で気づくにくい。失ってはじめてありがたさを知る
  • オキシトシン的幸福:人とのつながり・愛。誰かと一緒にいて「嬉しい」「楽しい」など、人間関係から生まれるプラスの感情はすべてオキシトシン的幸福
  • ドーパミン的幸福:成功・お金。何かを得たり、達成することで得られる幸福。ほかと比べて強い幸福感が味わえる一方、依存性があり長続きしない

「セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福」この順番で満たしていくのが、幸せになるために必要不可欠となってきます。

リョウ
リョウ

私たちが幸せに生きるためには、この3つの幸福をベースに考えるのが大切です。

「やりたくないこと」を減らせば、確実に幸福度は上がる

私は現在、特に「やりたいこと」はないのですが、いままでの人生で1番幸せを感じています。

自分の人生の中にある「やりたくないこと」を、可能な限りなくすことができたからです。

やりたくない仕事をしないことで、セロトニン的幸福(心と身体の健康)を。

価値観が合わない人との付き合いを無くしたことで、オキシトシン的幸福(良好な人間関係)を取り戻すことができました。

セロトニン的幸福とオキシトシン的幸福があれば、「別にやりたいことはないけど、身体は健康だし周囲に嫌な人もいないから幸せだなぁ」と、幸せを感じることができます。

もっとも幸せな運命とは、精神的にも肉体的にも過大な苦痛なき人生を送ることであり、最高に活気ある喜びや最大級の享楽を授かることではない。

哲学者 ショーペンハウアーの言葉

「やりたくないこと」をなくすには、マインドマップを使って言語化するのがおすすめです。

言語化した「やりたくないことリスト」に優先順位をつけて、1つずつなくしていけば確実に幸福度は上がるでしょう。

リョウ
リョウ

「やりたくないこと」を人生からなくせば、セロトニン的幸福(心と身体の健康)とオキシトシン的幸福(良好な人間関係)を取り戻すことができます。

「やりたいこと」では幸せになれない理由

私は28歳のときに8年間勤めた会社をやめて、「これからはやりたいことだけをやって生きよう」と思い、「死ぬまでにやりたいことリスト100」を作りました。

バイクで日本一周、アメリカ横断、フィリピン留学…思いつく限り「やりたいこと」をしてきました。

「やりたいこと」をやっているうちは、一時的に幸福を感じていたと思います。

しかし、「やりたいこと」をやり終えた瞬間、それまで感じていた幸福感はすべて消え去っていました。

なぜなら、「やりたいこと」をして得られる幸福はドーパミン的幸福で長続きしないからです。

快楽は常に来るものと思うな。常に去るものと思え。

哲学者 アリストテレスの言葉

ハーバード大学の心理学者タル・ベン・シャハーは、16歳でスカッシュのイスラエル・チャンピオンとなりました。

しかし、長年の夢が叶った幸福感は自宅に帰る頃には消え去っており、その喜びは3時間しか続かなかったそうです。

以上のことから、「やりたいことを達成することで得られる幸福」では、幸せになれないことが分かります。

リョウ
リョウ

「やりたいこと」は総じてドーパミン的幸福(何かを得たり、達成する幸福)なので、一時的に幸福度は上がりますが、長続きしません。

「やりたいこと」探しは1番最後でいい

「健康や人間関係が大事なのは分かったけど、やりたいことがない人生なんて退屈じゃないか」そう思われた人もいるかと思います。

美味しいものを食べたり知らない土地を旅行するなど、やりたいことをやるのも人生には必要です。

ですが、前述したとおり「セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福」この順番を守らなければ幸せにはなれません。

なので、「やりたくないこと」がなくなってから、ゆっくり「やりたいこと」をやっていきましょう。

まずは「やりたくないこと」を人生からなくして、「セロトニン的幸福」と「オキシトシン的幸福」を取り戻す。

「ドーパミン的幸福」である「やりたいこと」をやるのは、1番最後でいいのです。

最大の愚挙は肉欲の充足や一時的な快楽、金儲け、昇進、勉学、名声のために、おのれの健康を犠牲にすること。健康第一、他のことはむしろないがしろにすべきである。

哲学者 ショーペンハウアーの言葉

この順番を守らず「やりたいこと」を先にやってしまうと、かつての私のように「これだけやりたいことをやってきたのに、どうして幸せになれないんだろう…」と、本当の幸福を見失ってしまうことになります。

リョウ
リョウ

過去の私は、「やりたいことをたくさんやれば、幸せになれる」と勘違いしていました。

私たちが幸せに生きるために必要なことは「やりたいことをやる」より、「やりたくないことをやらない」ための努力なのです。

まとめ

この記事では、「生きづらい世の中で幸せに生きる秘訣」を紹介しました。

当記事のまとめです。

まとめ
  • 人間が幸せに生きていくためには、3つの幸福を手に入れる必要がある
  • セロトニン的幸福とは、心と身体の健康。健康な人にとって、あるのが当たり前になっているため、失ってからはじめて気づくことも多い。
  • オキシトシン的幸福とは、愛や人とのつながり。誰かと一緒にいて「うれしい」「楽しい」といった、人間関係で生まれるプラスの感情はすべてオキシトシン的幸福
  • ドーパミン的幸福とは、お金や成功。何かを得たり、達成することで得られる幸福。ほか二つと比べて強い幸福感を味わえるが、依存性があり効果が長続きしない
  • 幸せになるためには「セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福」、この順番を守って手にいれる必要がある
  • 多くの人にとって「やりたいこと」はすべてドーパミン的幸福であり、一時的に幸福度はあがるが長続きしないため、どれだけやっても幸せにはなれない
  • 自分の人生から「やりたくないこと」をなくせば、セロトニン的幸福(心と身体の健康)とオキシトシン的幸福(良好な人間関係)を取り戻すことができる
  • 幸せに生きるためには「やりたいことをやるより、やりたくないことをやらない」ほうが大事
  • 「やりたくないこと」を無くした後に、ゆっくり「やりたいこと」をやっていけばよい

「生きづらい世の中で幸せに生きていくには、どうすればいいの?」

「お金や才能がなくても、幸せになる方法が知りたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました